池袋で乗用車が10人をはねる事故
高齢者の運転する車が次々と人をはねる事故が起きました。このような事故が起こる頻度が年々増えていると感じます。
車を運転していた高齢者の男性は「アクセルが戻らなかった」と言っています。
この発言に対し、「認知症の症状だ」「お願いだから免許を返納して欲しい」といった声が上がっています。
高齢者の免許の更新が甘いのでは?
70歳以上の高齢者の免許更新は、免許更新時に高齢者講習を受けなければいけません。
75歳以上の人は、高齢者講習と認知機能検査を受けなければいけません。
このように、高齢者に対して運転ができるのかどうか判断をする仕組みはあるのですが、
果たしてしっかりと機能しているのでしょうか?
実際に高齢者講習を受けた人の投稿がありました。
オンボロの装置を使ってブレーキのチェック、画面がレトロすぎて意味があるのか疑問に感じる。
受講しても無駄!衰えた能力はこんな講習を受けたからって戻るわけではないから、
講習ではなく適性検査にして運転できるか、出来ないかハッキリさせた方がいい。
受講しても無駄!衰えた能力はこんな講習を受けたからって戻るわけではないから、
講習ではなく適性検査にして運転できるか、出来ないかハッキリさせた方がいい。
実際に講習を受けた人の意見なので講習に効果があるのか疑問に感じてしまう部分もあります。
今回のような事故を起こしてしまうのは希な例ではありますが、しっかりと運転が可能なのかどうかを判断して免許の更新を行わなければ、また同じ事故が起こってしまうと思います。
自分の運転能力の衰えを自覚している人もいれば、そうでない人もいるので、それぞれに合った対応を今後は考えて欲しいです。
免許は自主返納するべき?
地域性によっても難しい部分があると思います。
車が必需品の地方では、免許を返納して車に乗れなくなったら生活に困ってしまいますよね。
しかし、事故を起こしてしまったら…
難しい判断になってしまいますし、バスや電車などの利便性も落ちている傾向があるのでなかなか自主返納には向かいにくいというのが現状ではないでしょうか?
地域での交通手段の確保など、行政で対応できるようなものができるといいですね。
今後は取り締まりが厳しくなるのでは?との声も
年々増加している高齢者の事故。
今回の池袋の事故では、命も失われてしまいました。
「現状のまま何も対策しないのはおかしい」
「法律も視野に入れて考えるべき」
「厳罰化も視野に入れて欲しい」
との声があります。
しっかり対策をして安全な世の中になることを祈るばかりです。
コメントを残す