奈良県の高取町清水谷の国道169号線の芦原トンネルで、
コンクリートが剥がれ落ちる事故がありました。
これによって通行していた車がコンクリートの破片を踏んでパンクをしてしまいました。
トンネル内ではコンクリートが散らばり、片側の車線を塞いだようです。
トンネルは修理のため通行止になるようなので、
芦原トンネルの通行止めはいつまでなのか?開通するのはいつなのか?
迂回路はどこを通ればいいのかを調査しました。
芦原トンネル吉野方面行トンネル内で崩落とそれに伴う事故の為、11時半時点で吉野方面行きは通行止め#芦原トンネル#吉野#大淀 pic.twitter.com/KDo4EblLUn
— 奈良太郎 (@narakankou) November 30, 2019
芦原トンネルの通行止めはいつまで?期間は?場所はどこ?現在の状況は?
崩落は、小規模で既に撤去済み。
車は、巻き込まれたのでは無く崩落した破片に乗り上げただけでケガ人は居ません。現在、新しいトンネルで対面通行の準備作業中。#芦原トンネル pic.twitter.com/BpN9NJrF2h— うちかず (@kazumoeeyan) November 30, 2019
現在は芦原トンネルは通行止になっています(12月1日現在)。
また怪我人などはいません。
奈良県の芦原トンネル崩落めっちゃやばいやん((((;´・ω・`)))
アンヴァル
「崩落カクニィィィン!!!」#芦原トンネル #グラスマ pic.twitter.com/uLK7S4m9eZ— たなぴー師匠。 (@tanapymaster) November 30, 2019
かなりのはく落ですね。
これで怪我人がいなかったことが奇跡ですね。
紅葉のシーズンや観光、帰省の時期にもなってくるので、
場所などもわからない人がいるかもしれませんので、
場所の確認もしておきましょう。
芦原トンネルの場所はどこ?
場所は奈良県の高取町清水谷の国道169号線です。
この影響で通行止になっています。
芦原トンネルの通行止めはいつまで?
![]()
引用:http://www.pref.nara.jp/secure/220556/houdou.pdf
資料によると、今後専門家のに相談の上、対応していきたいと考えている。とのことでした。
期間やいつまでなどの記載はありませんでしたので、
今後専門家への相談の上、いつまでなのか期間が決まるようです。
トンネル自体が昭和40年に完成していて、平成28年の点検でひび割れや水漏れが見つかっているようです。
なので老朽化が原因ではないのかと言われていますね。
来年1月まで補修工事が行われる予定の最中の事故だったようですので、
事故の調査も行われるので来年の1月では終わらないでしょう。
芦原トンネルの迂回路はどこを通ればいい?
広域迂回路として、国道309号線及び桜井吉野線(39号)が推進されています。
国道309号は?
芦原トンネルの西側の道が国道309号になりますね。
桜井吉野線(39号)は?
東側の道になります。
また可能性として、新しいトンネルでの対面通行の可能性もあるようですので、
行政の発表を待ちましょう。
この剥落事故自体が11月30日の土曜日に起きたので、
対応は12月2日の月曜日からになると思います。
なので来週の初めは通行止が続くと思いますが、
また変わってくる場合があるので情報がわかり次第追記します。
追記(12月2日)
どこからの情報かはまだわかっていませんが、
どうやら木曜日をメドに橿原方面へのトンネルを対面通行にして開通する予定だそうです!
芦原トンネル崩落で吉野方面へは、引き続き通行止めですが、木曜日を目処に橿原方面へのトンネルを対面通行にして開通する予定。#芦原トンネル pic.twitter.com/ri7vQldP5D
— うちかず (@kazumoeeyan) December 2, 2019
また京奈和道(無料)の代替えルートが設けられているようです。
コンクリ壁が剥落した芦原トンネル、北部から吉野は当面通行止めの為、京奈和道(無料)の代替えルートが設定されているようです。 https://t.co/84QEi6vIz4
— もへ妻 (@mohetsuma) December 2, 2019
追記(12月5日)
12月6日からお昼頃(正午)から北行きのトンネル、
新芦原トンネルで対面通行が可能になります。
南行きの芦原トンネルは今も通行止めです。
原因の追及や対策にはまだ時間がかかるようです。
復旧のメドはまだ立っていません。
通行には十分に注意してください!!
奈良県国道169号線芦原トンネルの下りトンネルが通行止めになっていましたが、6日午後から、上りトンネルの片側車線を利用して、南行きの通行が可能になるそうです。#国道169号線 #芦原トンネル
— 菊地孝 (@kuro_kuri) December 5, 2019
だいたい思った通りにポール設置してあったな~#芦原トンネル 吉野行き、坂の一番下から右一車線になってて段差の無い所から新道へ、対面通行のち多分植え込みから信号の方へ出るっぽい…。
対して橿原行き、出てすぐは左側だけど結構すぐに右に規制されるから注意が必要かも!#通行止め— あっこ (@athuko_maezima) December 4, 2019
みんなの声
崩落は、小規模で既に撤去済み。
車は、巻き込まれたのでは無く崩落した破片に乗り上げただけでケガ人は居ません。現在、新しいトンネルで対面通行の準備作業中。#芦原トンネル pic.twitter.com/BpN9NJrF2h— うちかず (@kazumoeeyan) November 30, 2019
高取町側から一切車が来ない……
マジで通行止めやねんな~
反対車線を対面通行にするのかどうなのか……早く決めて欲しいな~
明日出勤出来ても遠回りで吉野に帰らんとイカンやんか……#奈良県 #高取町 #吉野郡#芦原トンネル #剥離 pic.twitter.com/kKwW2bmzrE— あっこ (@athuko_maezima) December 1, 2019
芦原トンネルの件
崩落じゃなくてはく落やったんやね
でも通行止めみたい(橿原方面のトンネル片側2車線を対向車線にしないんかな?)#芦原トンネル#国道169号線 pic.twitter.com/tnazwTqsqo— けんけん@今年の稼働ほぼ終了 (@nktknt) November 30, 2019
旧芦原トンネルが通行止めで、少し、生活が不便になるなぁ😅
京奈和通るしかないかな😵#大淀#芦原トンネル— ノンちゃん (@bOX9OC0rmE0CI1O) November 30, 2019
これはヤバい😱💦不便やで。
#芦原トンネル
#大淀町
#高取町 https://t.co/kjZJBwTDLz— みつのり (@1738mitsunori) November 30, 2019
芦原トンネルが通行止めに🚗🚫
奈良県北部と吉野地方を結ぶ芦原トンネルがコンクリ剥落の為当面通行出来なくなりました。
2つあるトンネルのうち吉野→北部のトンネルは通れますが北部→吉野は当面通行止めです。
迂回される方は以下のルートを参考にして下さい。https://t.co/xYI4j3G7Sf pic.twitter.com/3BrpYKSyty— 吉野山最新情報 (@News_Yoshino) December 1, 2019
芦原トンネルの件。
今日橿原行くのに使ったが片道通行になってなかったです。
吉野に向かう方は迂回してたかわからん。
奈良県の道路管理課に載ってる情報はこれ。昨日から何も情報展開なし。奈良北部なら支障ないかもしれんが橿原から大淀向かう人は使う人多いと思うので、情報展開が遅いかな。 pic.twitter.com/ylqbvUrRRA— 夢幻紅 (@yumeyumealfa) December 1, 2019
芦原トンネル吉野方面行きが通行止めみたい。女寄峠か多武峰超えるしかないのか。もしくは五條方面にいくか。 https://t.co/tzyGPbvZal
— あかし@野球アカ (@akashi_base) December 1, 2019
芦原トンネル崩落で通行止めなら、安産の滝経由で帰る手段もある。
しかし、あの道路は午後8時以降は通行止めだから、早く帰らないと。— ロマンチストあさき@アサキミュージック (@angel_harp) December 1, 2019
芦原トンネル通行止め、迂回といっても桜井吉野線は談山神社紅葉で普通でも混んでるし、京奈和だとかなり遠回りだし。高取から大淀町に入る道が比較的無難かも
— 猫道士 (@syouyouha) December 1, 2019
壁が落ちたのは、もとの芦原トンネルで、北行きの新芦原トンネルの方は大丈夫なんやな。迂回路は、御所からのR309か、桜井からの新鹿路トンネルかということか。
— 猿沢亀 消費税は雇用に課税=人頭税 (@sarukame999) December 1, 2019
まとめ
この芦原トンネルが通行止になると、かなりの遠回りをしなければならなくなりますね。
迂回路の使用でこれからいつも以上の交通量が増えると思います。
対面通行になる可能性もあるので情報を待ちましょう。
くれぐれも焦らず安全運転でハンドルを握ってください。
期間などがわかればまた追記していきます。
コメントを残す