ユニクロとGU(ジーユー)の会員情報流出でメールが来ていないけど、アドレスは流出している?

不正ログインにより、個人情報が第三者に閲覧された可能性があるというニュースが報道されました。
ユニクロ、GUから「登録情報の変更をお願いするメールを個別に送っている」と発表がありましたが、メールが来ていない人は大丈夫なのでしょうか?
公式サイトの掲載文を見ると『461,091件』件とありますが、『現時点判明分』と記載されていますので、今後も増える可能性がありますね。
大事な個人情報が流出していると思うと、怖いと感じてしまいますし、悪用されたらと思うと、なおさら恐怖を感じてしまいますよね。
アドレスが流出しているか、「確認する方法」を調べましたので、ご活用していただければ幸いです。
メールが来ていないけど不正ログインはされていない?
個人情報が閲覧された可能性のある461,091件のユーザIDについては、同年5月13日にパスワードを無効化し、パスワードの再設定のお願いをメールで個別にご連絡しております。また、本事案については、警視庁に通報しています。
引用 UNIQLO プレスリリース https://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2019/05/19051409_uniqlo.html
『閲覧された可能性のある』となっていますので、確実に閲覧されているかどうかは、はっきりしていないと考えた方がいいと思われます。『対象件数が変動する可能性がある』とも書いてありますので、現時点でメールが来ていないから大丈夫と安心は出来ないと思います。
会員登録をしている方は、メールが来ていなくても不正ログインが行われていて、パスワードが流出もしくはアドレスが流出している可能性があると考えた方がいいでしょう。
メールアドレスが流出しているか確認する方法は?
確実ではありませんが、メールアドレスが流出しているか確認するサイトがあります。
サイトはこちらです⇨アドレスの流出を確認するサイト(安全なサイトです)

『email address』と書かれている所に、自分の「メールアドレス」を入力して、『pwned』をクリックしてください。
結果が表示されます!
アドレスが流出していない場合

緑色の画面が表示されたら流出はしていません!
『Good news』の表示で安心できますね!
アドレスが流出している場合

赤い色の表示が出てしまうと、アドレスが流出している可能性があります。
直ちに対策をしなければいけません。
対策としては、アドレスを変えるという事しかありません。
悪用を防ぐためにも早急に対策をしましょう!
不正ログインでパスワードが流出したらどうなる?
被害事例としては、別のWebサービスで入手したアカウント情報でTwitterやFacebookなどに不正ログインをし、その後、そのユーザーになりすまし海外の有名ブランド雑貨などの激安ショップに誘導する投稿が頻繁に起こっています。
引用 ITトレンド https://it-trend.jp/onetime_password/article/cyber_attack_series
しばらく使っていないSNSがある場合は一度確認をしてみた方がいいでしょう。
身に覚えのない投稿がされている場合は、ログインのパスワードが流出していて悪用されています。
まとめ
パスワードが知らぬ間に流出しているというのは怖いですよね。
自分自身でできる対策は、『パスワードを使いまわさない』という事ですが、実際に全てを違うパスワードで運用するというのは、なかなか難しいと感じてしまいますよね。
いざ使うときになったら「あれ?パスワードなんだっけ?」となってしまう事は誰しも経験した事があるのではないでしょうか?
パスワード忘れを防ぐために使いまわしている人がほとんどだと思いますが、安全を考えると、違ったパスワードを使う努力をした方がいいですね。
今回はUNIQLOとGUでしたが、いつどのサイトから流出するのか分からないので、これを機に『ログインパスワード』について考え直さなければいけないと感じてしまいました。
コメントを残す